芦ノ湖バスミノーイングレインボーX-70プレデター垣内の釣り日誌プロショップマリン

  9月27日バス釣行 水温19.5~20℃ うす曇 微風 ささ濁り AM6:30~PM2:00
9月に入り台風等で中々釣りに行く事ができませんでしたが、やっと行く事が出来ました。
この日の芦ノ湖は、ほとんどプライベートレイク状態!
釣り人はワカサギの人ばかりでバス狙いの人に逢ったのは・・・・
わずか5艇だけ!好きな所をやり放題!
朝一は亀ヶ崎へ、釣れない・・・・(風があれば・・・・)、黒石(チビバスだけ)
ついでだからいろんな所を試す事にした!
逆さ杉、九頭龍(婚姻色になったヒメが居た)、
プリンス(5cm以内のワカサギが枯れたウィードの間を群れをなして泳いでいた、ちょっと小さ過ぎる・・・・)
大島(ワカサギの反応なし)、
小島(この日初のヒット!ヨシヨシと思ったら・・・・なんとレインボー35cmが釣れてしまった)X-70

ヒレもきれいな傷の無い魚体。
背の色は薄い。
水面で時折バシャッとやっている
正体はコイツのようだ!
ドボッと大き目の音に注意!
大きな鯉もいる!
コペリの鼻(岸側で捕食しているのを発見!バス37cmキャッチ!)X-70
三つ石(少々風が吹いてきた、浅場で捕食発見!37cmキャッチ!)X-70
小島大島(37、36cmキャッチ!)X-70
白浜(浅場で捕食発見!しかし逃げてしまった、4mラインで35cmキャッチ!)X-70
箒の鼻(35cmキャッチ!)グリフォン
ムジナ窪(36cmキャチ!)X-70         
成蹊(38cmキャッチ!)X-70

これが本日の最大魚
もっと大きいかと思ったが・・・・・

まるっきり傷の無い
こんなバスばかり!

紐のように伸びた枯れウイードが
水中にチョロチョロある4mライン!
風の無い日中の狙い場所!
胴切り ( KAKI PROSF-90将丸をタダ引きで37cmキャッチ!)
逆さ杉 ( KAKI PROSF-90将丸をタダ引きで36cmキャッチ!)
最後に早川、キャンプ場をチェックしたが反応はなかった!
この時期のポイントは芦ノ湖攻略に書いてあるので参照して下さい!
X-70の使用法
着水後、クルクルッとリールを巻き水面下へ潜らせストップ!
次はリールは巻かずにロッドでトゥイッチ!
ティップをルアー側へ向けその時に たるんだラインをティップを元の位置まで素早く!
:例えば剣道で言う<コテ>一般的に言うと 新聞紙を丸めて棒状にして止まったハエ、
ゴキちゃん等を手首のスナップを効かせピシッと叩く感じにすると、その場でヒラを打っ
たような状態になりキラッ!として前への動きが少なくなる!
次は糸ふけが無ければもう一度!
糸ふけが多ければ、ふけた分だけリールを巻きビシッ!とやる1秒おきに この繰り返し、
間違ってもジャークにならないように!
 注意!連続トゥイッチも確率が悪いので注意して下さい!
どこから来たの?と言う感じでいきなり現れます。
シャロークランクはちょい早引き。

試してみて下さい!
  11月22日 芦ノ湖トラウト釣行
快晴 気温:-1℃(AM6:00) 水温:13.7℃
   これ、解りますか?↑ 湖水の上だけに雲があるのです!  ↑
山の上から見ると雲でおおわれ水が見えない状態になっています。
気温が湖水よりも低いため湯気が上がった状態なのです、こういう日は おもいっきり晴れます。
(もっと気温が高い時期は雲がもっと高くなり水と雲の間がもっと空きます。)
風が無く湿度が少ない日に起こる現象です。太陽が出て来るとこの雲は無くなります。
当日の天候が予測できます。(覚えておくと良いでしょう!)
これ、解りますか?↑ではないですよ、です!これは歩いた後の足跡です!↑
  
滑るので注意して下さい!(防寒着は必要!真冬の格好で良いです。)
日中の気温は13℃風が吹かない時は暑く防寒着は脱ぎましたが風が吹くとまた防寒着を着る・・・
と言う感じでした。
久しぶりに釣りに来たこの日、エレキを降ろすとギギギギッ!ゴゴゴゴゴッ!なんだ!ヤバイ音!
しばらく使ってなかったのでエレキの機嫌が悪い様?油切れ?これじゃ魚が逃げてしまう!・・・・・
しばらく回すと音は無くなった!よしよし・・・・たまにエレキも整備しとかないといけないなぁ~・・・・
岸側を何ヶ所か回ったが反応なし!じゃぁ沖目でと湖尻湾のど真ん中へエレキを降ろし開始!
数投目で当たりがあったがフックアップせず続けた・・・・・そしてまたクンッ!また乗らない!
同船者もあ~追ってきた~!あ~帰った~!とヒットなし!・・・・・
魚が小さ過ぎるようだ、その後、跳ねた魚のサイズはなんと・・・・20cm位だった・・・・
ネイティブなデカイ奴が来る筈だったのに・・・・)移動!

九頭龍胴切庭石と反応なし!観光船が走り出した・・・・・ヤバイ!急がねば!と大島へ・・・・
しかし反応なし!・・・三つ石~沖側へと流したが反応なし!
バイクの爆音のような音がしていた・・・何処から?と見ると白浜から箒の鼻までの間を競艇のボート
のような船が行ったり来たりしていた。(これでは向こう側はだめだ・・・・)
成蹊へ・・・反応なし!文ザエモンへ・・・小型が・・・30cm?・・・帰った・・・次は・・40cmあるか?・・
帰った・・・35cm!・・・・帰った・・・魚はいた・・・・。風が吹き出した、移動!
胴切へ・・・あっ!(同船者)乗らない!・・・・小杉の鼻、沖目へ投げると?・・・・・40cmアップ!・・・・
しかし帰った・・・・逆さ杉のワンドを流し沖目へ移動!・・・しかし反応なし!移動!
亀ヶ崎へ・・・いい感じで風が当たっている(普通ならドーンとデカイ奴が・・・・)、同船者へあそこへ
投げてみて!自分は置き側へ・・・あ~っ!しまった~!デカイのが出て来た~(同船者)ちくしょう!
何投かすると・・・・また・・・茶色い奴が~・・・・帰った~!アドレナリンが~!そしてまた・・・・あ~!
食わせられない~!(同船者)・・・その後二度と現れなかった・・・・ドキドキしてしまいました~と一言
最後に七里が浜へよ~し!とキャストしたが・・・・その場所にガサガサ?・・・・藪の中から・・・・
ウエーダーを着た人が・・・・ジャブジャブっと入ってきたガ~ン!(その後、数投したが・・・・)終了!
昼までやったが遂にボーズで終わってしまった。(深い所ではワカサギは20m前後に多かった)
来週で最後だ!釣るぞー!(トローリングにしようかな・・・・)
それではまた!
頭の中では・・・
芦ノ湖ブラウン,芦ノ湖ブラウン,芦ノ湖ブラウン,芦ノ湖ブラウン,芦ノ湖ブラウン,
芦ノ湖ブラウン,芦ノ湖ブラウン,芦ノ湖ブラウン,芦ノ湖・・
芦ノ湖レインボー, 芦ノ湖レインボー, 芦ノ湖レインボー, 芦ノ湖レインボー, 芦ノ湖レインボー,
芦ノ湖レインボー, 芦ノ湖レインボー, 芦ノ湖レインボー, 芦ノ湖・・
芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,
芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス,芦ノ湖バス・・
トップへ 芦ノ湖攻略! M87星雲 プレデター垣内
の釣り日誌
ショッピング
   著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。
      Predater Kakiuchi
(C)200107 ProShop Marin
Produced by Predater Kakiuchi