芦ノ湖レイクトローリングひめますサクラマスブラウントラウト管理釣り場リヴァースポット早戸川

 10月20日 芦ノ湖
実は、先週(10月13日)も芦ノ湖に行ったのです。
この秋、謎のポイントへ行こうとしたが結局台風の影響で まともには行けませんでした。
来年という事になりました。
そして先週・・・・・レイクトローリングもやらなくては・・・
(教えた人が70cmUP!を釣って喜んでいるし)
バスも釣らなくては・・・・
こちらも教えたお客さんが良いバスを釣っているようだし・・・・う~ん・・・・
悩んじゃうなぁ~・・・・・・・・・
2兎を追うものは1兎も得ず!・・・・・・
ならば・・・・!・・・3兎を追えば!良いのか!・・・・どうなるか・・・・・・・。
と言う事でスピニングロッドを1本(カキプロ70)だけ持ち朝一にキャスティングで
バスを・・・・そして切の良い所でトローリングをして昼に上がるか!と出発!
まず、この岬をやって、次の角をチェックしてその奥も・・・・
あの駆け上がりとシャロー・・・・・そして・・・・
時間が掛かってしまう!
しかし・・・・・あたりが無い!・・・・気を取り直して・・・・まじめに・・・・
駆け上がりへキャスト!・・・キュッ!と潜らせトゥイッチ!
ターンオーバーでかなり濁っている・・・・3mでも確認しにくい・・・・
普通ならココでガブッ!と来るのだが・・・・
目の前に来たミノー・・・・しまった~・・・・真後ろにバスが・・・・・
追っていたのでした・・・・あっ・・・逃げた・・・・
もう一度!今度はもっとまじめに!・・・トォーリャッ!
チョンッ!・・チョチョンッ!・・・チョンッ!・・チョチョンッ!
グッ・・?・・・・ググググウウウッ・・・・・よっし!来た~!・・ドバババンッ!・・バスだ!
AM9:30 バス40cmキャッチ!
この調子で・・・・しかし、その後はアタリ無し!
AM10:00時間が無い・・・・トローリング開始!・・・・・魚探を見ると・・・・
魚は映っているが・・・・・反応無し・・・・ウ~ン・・・・あっ!
海賊船が迫って来た・・・やばい!・・位置を移動!
うっ!・・今度は観光船が・・・・・・位置を移動!・・・・・もぉ~!
今度は緑の海賊船が・・・・・こんな事をしていては釣れない!
魚の位置を把握する為に速度を上げて移動!プリンスまで来た。(AM11:00)
もう時間が無い・・・・どうしよう・・・この辺りはあまり反応が出ない・・・・
戻る時間は無いし・・・・・トローリング止め!
湖尻側のバスをミノーでチェックする事に・・・・しかし・・・・出て来ない・・・・・
これ以上やっても状況は変わりそうにも無いので
素直に帰宅した。(やはり色々やってはダメなようです!)

そして20日・・・・
芦ノ湖,レイクトローリング,トローリング,芦ノ湖,レイクトローリング,トローリング,芦ノ湖
と、念じて今回はトローリングだけをやる事に、前夜N氏がヒメマスを食べた事が
無いというので体験同行する事になった。
AM5:45湖尻やまびこへ到着。
今回は私のレイクトローリングタックル(2タックル)だけなので用意は簡単!
ロッドにラインを通し、ルアーウッドベイト)をセット!
そしてロッドホルダーを自分の思う位置へ角度を決めてセット!
魚探のセンサーを吸盤でエンジンの横に取り付け小型バッテリーへクリップを
セット!完了!
ものすごく楽な感じ!・・・・ランディングネットをセットして沖へ出発!
ライン度出し方、クラッチを切ってメカニカルを締め・・・・掛かったら、緩めて・・・・
と説明をしホルダーへ装着!
本日は風力2と言う予報でほとんど風が無く操船が楽!
今回狙うポイントは前回魚探に多く映っていた南側だが、一応速めに走りながら
(6K)魚探で魚影を確認して行く・・・・・・
水面はターンオーバーで泡だらけ・・・・・立岩を過ぎるまで3匹
それらしい影が映った・・・・湖のど真ん中で5匹ほど確認更に南下・・・・1匹・・・
2匹・・・・3・4匹・・・・10匹の群れ・・・・・
これはヒメかな?・・・・・やはりこっちだな・・・・
観光船が動き出す前に何本か釣らなくては・・・
10m・・・・15m・・・・20m・・・・・どの魚を狙うか?
大きい・・小さい・・・・・どれが狙っている魚か・・・・?
今回はヒメマスがメインターゲット!そして上手くいけば他の魚も!
1本のロッドは、100ヤード出しウッドベイトWB5CDワカサギ銀箔をセット!
もう一本は、80ヤード出しウッドベイトWB8FTヒメをセット!
(ちょっとサイズが大きいかも・・・N氏の希望によりセット・・)
クインッ!・・クッ・クッ・・・クッ・クックックックックッ!・・・クックックックックッ!
来たよ~!N君!
N君、巻いて!

ホルダーから外して・・・ハンドル回してクラッチONにして!・・・それから・・・・
そのまま巻いて!一定のテンションを維持たまま・・・・
ヒメマスだと身が柔らかいので引っ張りすぎると身切れしてバレルよ!
止めてもバレ易いので注意して!
どう?引いてる?
・・・・結構重いです!
逆光でカッコウ良く映っているかな・・・?(N氏)

上がって来たのは・・・・おっ!魚がバレずに付いてるぞ!
小さいヒメ
かと思ったら・・・サクラの子・・・・?・・・・・パーマークが見えた!
ヒレも少々キズがあり今年放流した魚のようだ・・・・
コザクラ
!と命名!イケスにしばらく入れた後リリース。
N氏はメカニカルブレーキを緩めずに巻いていたので重かったようです。
残念!
そして再度100ヤードへ・・・・
もう1本のレイクトローリングロッドも100ヤードにセット。
クンッ!ククンッ!今度は解り易いアタリ!・・・上がって来たのは・・・・
またしてもコザクラ・・・・・・う~ん・・・・・・再投入!
クンッ!ククンッ!来た!今度はヒメだろう!・・・・・・あっぅ・・・・どうした?
軽くなった・・・・・バレたのでした!
そして、クククククッン・・クククククッン・・・解り易いヒメのアタリ!
今度はバラスナヨ!
上がって来たのは・・・
食べごろサイズのヒメマスでした。
まずは、お土産1匹目確保!
やはりWB5CDばっかりにヒットするので、もう一本のロッドにも
昔の5CDを付けて投入!
しかし次にヒットしたのは・・・・・
またしても新しい方、WB5SDワカサギ銀箔にヒット!
・・・・・おかしい?
しばらくして、アタラナイ方を交換しよう!
と上げて見ると・・・・?・・・・なんと・・・・
フックに鱗が・・・・・アタリを見逃し
気が付かぬままバレテイタノデシタ~!
ざんねん!
巻き上げたついでに交換する事に・・・・
7FT(2005ワカサギ アルミ白蝶貝)を80ヤードに投入!
クインッ!ククーッ!・・エッ?・・・もう来た?・・・・
早過ぎるんじゃないの・・・・?・・でも引いてる!巻いて!
お~っ!引いてる!・・・・どの位引っ張って良いのか・・・
無理して良いのか・・・解らない~!・・お~っ!引いてる!(N氏)
今度はデカイかも?・・・・・
上がって来たのは・・・・30cmクラスのヒメでした!
ヒメマスは意外と泳ぐ力が強いのです!
50~80号クラスの重りが付いた仕掛けでも
食い上げたりするのですから。

40cmのヒメマスが掛かったら、ヤバイ!っと思うかもよ!
再投入!
今度は両方とも100ヤードにセット。
クインッ!クッ!クッー~ン!お~!良いアタリ!巻いて!
引いてる!引いてる!何が来たかな?ナニカナ?何かな?
・・・あっ~!どうした?・・・バ・バレタ~・・・・残念!
そして、2匹、3匹と順調に釣果は上がっていった。
18mに魚発見!10ヤード上げよう!
買ってきたパンを食べながら微妙に調整!
速度2.5kヨーソロー!なんちゃって!
船の上は思っていたよりも暇ではなく、やる事も色々あり、ほのぼのと
微妙に忙しく、非常に楽しい!(N氏談)
風も弱く非常に釣り易いと思っていたが気が付いたら・・・・
波が砕け始め・・・・・これでは風力3.5?
途中、経験の為に操船をやってもらったが・・・・
風と波があると、どの位で走っているのか解らなくなり思う方向へ進まず
交代した。
ジッ・・・?・・・・今・・・アタッタような・・・・・?・・・・波?・・・・
ロッドを見ていると・・・・・グッ!・・・グッ!グッ!グイ~ンッ!
ジッ・ジッ・ジッ・ジッ・ジッ・ジッ・ジッ!きた~!巻いて!
なんだ!・・・今度は違う気がする・・・・お~っ!・・・・引いてる!引いてる!
・・・・・・あと20ヤード!・・・あと10ヤード!
リーダーになった!・・・・ギランッ!・・・・お~!魚が!・・・・・色が違う!
・・・・・寄って来たのは・・・・・

きれいなブラウントラウト
でした!
ヤバイ!カメラの電池マークが
点滅!点滅!点滅!点滅!・・・・・
トリカブト沖で速度を上げて流した時・・・ジジジジジジジジイッジー!
なんだ!
ドキドキしながら・・・上がって来たのは・・・・なんと!
45cmUP!のウグイでした~!ざんね~ん!
爆笑してしまった!N氏は芦ノ湖で初めてウグイを釣ったらしい・・・・・
(これで4目め!あと一種類釣れれば五目釣り・・)
その後、コザクラヒメマス
追加して湖尻へ戻る事に・・・・
もう昼なので速度を上げて魚影を確認しながら湖尻湾へ!
やはり釣れた場所の方が反応が多かった。
本日の釣果

ヒメマス25~35cm・・・9匹
ブラウン37cm・・・・・・・・1匹
コザクラ・・・・・・・・・・・・・・3匹
ウグイ45cm・・・・・・・・・・1匹


使用ルアー

ウッドベイト
 WB5SD ワカサギ銀箔
 WB7FT アルミ白蝶貝2005ワカサギ
 WB55FT ワカサギ 
本日の一番良かったポイントは50番付近と51番52番、そして新しいポイント
119番これは私の魚探の中にマークされたポイント番号でした。
それではまた!==☆
 10月27日 芦ノ湖
本日は一人なので目覚めたら出発!(ちょっと遅れた・・・)
AM6:30芦ノ湖到着。(天気予報では、雨は明け方には上がる!
と言っていたのに・・・・降ってる・・・・・)
久々に雨の釣りをするか・・・・用意をしてAM7:00出航!
ポイント50へ一気に行こう!と思いつつもスグにラインを出し・・・・
やはり手前も確認して行こう!
ちょっと速く走ればいいか!・・・・・・・・しかし・・・・・・やはり・・・・・・・
反応が・・・・・・無い!・・・・・・・やはり巻き上げて一気に行こう!と
1本巻き終わり・・・・魚探を見ると・・・・?反応が・・・・・・もう一度出そう!
再度ラインを出し、しばらく進む!・・・・・もう反応のあった場所を通過する筈!
・・・・・・沈黙・・・・・もう少し・・・・・・もう少し・・・・・・もう少し・・・・・・・・・・
当たらない・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり・・・・巻き上げよう!こんな事をしていては時間が無くなる。
今度こそ一気に移動!
竜宮殿を過ぎた所から一気にラインを出しセット!
反応が出始めた・・・・・そろそろ・・・・クッ!・・・・・クククッ!来た!
14~15mに反応あり!70ヤード速度2.5K・・・・クッ!・・・・・クククッ!来た!
完璧だ!巻き上げると・・・・?小さい・・・・・?・・・・もしかして・・・・?
パーマーク
を確認!
朱点は無い!コザクラ
(小型のヤマメ銀化しかかった個体)だった・・・・。
もっと大きいのが釣れるハズだったのに・・・・・
気を取り直し、直進!90ヤードと100ヤードにセット!
クッ!・・・・・クククッ!来た!90ヤードにヒット!これは、ヒメのアタリ!
上がって来たのは・・・

ヒメ
でした!
今日は定数狙ってみるか・・・・?
先週の位置にあまり居ない・・・・・しばらく走り回り位置を確認!
100m位ズレていたようだ・・・・しかし・・・・当たらない・・・・・?
おかしい・・・・・?・・・・・何故だ?
上げて見よう!・・・・・巻き始めると・・・・・・?
引いたような・・・・?・・・・動いているような・・・・・・?
・・・・魚が付いてるのか・・・・・・・あと10ヤード・・・・・
リーダーだけ・・・・・重い!・・・・・・浮いて来ないと言う事は・・・・なんと!
ラインが・・・・・絡んでる!・・・・・・自分のリーダーが・・・・急旋回した時に絡み、
そのまま引っ張っていたようだ。
これでは釣れない!外してそのまま流して行く・・・・そしてもう一本の痛んだ
リーダーをカットしてウッドベイトを付け再度90ヤードまで出す!・・・・セットよし!

こんな感じで映っていたのです!(良い感じで魚影がでました!)
クインッ!・クククッ!よし来た!・・・・上がって来たのは・・・・・よし!ヒメです!
スグにラインを出しセット!クインッ!!もう来たか?・・・・ククッン!来てる!
巻きながらもう一本のロッドを見ると・・・・チリッ!・・・・ククッン!あっちにも来てしまった!
今日は一人・・・・バレナイ事を祈り速く巻こう!・・・・口切れしないように注意して!
よ~し!キャッチ!そしてもう一本・・・・よし!まだ付いてるぞ!・・・・・よ~し!
こっちもキャッチ!(一気に行くぞー!)
速度を上げて2本ともラインを一気に出しセット!
ウッドベイトWB7FTオーロラ(茶ワカ)と6SD銀箔(生ワカ)をセット!
クインッ!・クククッ!よし来た!・・クインッ!・クククッ!こっちも!
・・・忙しくなって来たぞ!
あっ!・・・・・軽くなった・・・・まさか・・・・あ~・・・・・バレテル~!・・・・残念!
そうだ!こっちは・・・・よしよし!付いてる・・・・・あっ!・・・・・軽くなった・・・・
まさか・・・・あ~・・・・・バレた~!・・・・なんて事だ!
フックをチェックして・・・・再チャレンジ!・・・・・15m位に気になる反応が・・・・・
こっちに合わせるか・・・・・・・
そろそろ・・・・・こないな~・・・・・・クンッ!・クククンッ!やはり90ヤードの方にヒット!
ヒメマス!キャッチ!今何匹になったかな・・・・1・2・3・・・まだ大丈夫!
当たらないからもう一本も90ヤードに沈めるようフリーにして・・・・
その間にこっちのラインを出して行く。
リーダー分が出てこれからレッドコアが・・・と、思ったらもう一本が出たので止めて・・・・
こっちを・・・クンッ!・クククンッ!・・?
エッ?・・・・まだ・・・リーダーしか出てない・・・・・?・・・クンッ!
・クククンッ!・・?・・引いてるな・・・・魚だよな・・・・・?
巻くと・・・なんと!釣れてる!
コザクラ2号です!ド真中表層で釣れました!
速く沈めないとコイツが掛かってしまうようだ・・・・・

ヒレがちょっとカケ気味・・・・いつ頃放流された魚・・・・・
夏前?・・・ならもうちょっと・・
12時の鐘の音が・・・・・ターイムア~プッ!残念ながらヒメは定数行かなかったな・・・・・
このまま流しながら湖尻へ戻ろう・・・途中で釣れるかも・・・おっ!・・魚探に反応あり!
しかし・・・・アタリ無し!・・・・しばらく流したが切が無いので終了!
PM1:30
本日の釣果

ヒメマス25~30cm・・・12匹
(帰宅し数えたら思っていたよりも1匹多かった。)
コザクラ・・・・・・・・・・・・・・3匹(リリース)
使用ルアー
ウッドベイト
 WB5SD ワカサギ銀箔
 WB6SD銀箔 生ワカ
 WB7FT オーロラ(茶ワカ) 
追記:コザクラについて連絡を頂きました。
10/19に北海道産の幼魚が放流されたとの事です。(15~20cm前後)
注意!この子達はルアーが良いからではなく!腕が良いからではなく!
何でも簡単に食いついてしまいます!
 と言う訳で自慢できないので釣れたら移動しましょう!
この魚は、まだまだ小さいので巨大魚!になって戻って来るように!リリースしましょう!
 11月3日 管理釣り場
祭日なので、子供を釣りに慣れさせようと早戸川へ行ってきました。
小学生3年と5年ルアー2回目。
AM6:40到着。気温7℃。今回はサポートに専念する為自分のロッドは持たずに来た。
(前回ほとんど釣りにならなかった。)
他の人に迷惑にならないように端っこに行き開始!あそこへ投げろ!もう少しゆっくり!
もっとゆっくり!止めるな!・・・・
自分の子供ながら私が思うように動けないのに、なぜ?できない!
と、怒りたくなるのを抑え・・・・・あっ~・・・・
今、食いそうだったのに・・・・あっ~・・・・今、当たったのに・・・・とナカナカ釣れず・・・・
移動!
ここなら他の人が来ないだろう!
という場所に入りあの魚自分だったら簡単に釣れるのに・・・・・と思いつつ見ていると・・・
人がキャストした上に被さるように投げてくる奴が・・・・
引っ掛かっちゃうんじゃないの?・・・・あ~・・やっぱり・・・・・色々な事に
腹が立って・・・・でも怒ってはいけない!・・・・・・・・
子供はよそ見しながら巻いていたりして、一定の速度では巻けていない!・・・・
言ってもダメなら・・・・・ムンズ!っとロッドの
途中を私が手でつかみ、ブレないようにして巻かせると・・・・・・ゴンッ!・・
よしっ!掛かった!
そうか?初心者等の釣れない原因はここにあるのかも知れない・・・・・?
と再確認したのであった!
何人か知り合いと会い、その後昼食を取り、子供も飽きたようで集中しないので帰宅した。
釣れる魚が居るのに釣れない!のは、やはりストレスが溜まる・・・・・
今度は子供なしで来よう!
*そう言えば芦ノ湖では、そのご20cm前後のイワナと、さらにコザクラの追加放流が
あったようです。
簡単に食いついてしまう!この子達は釣っても自慢にならないので釣れたら逃がしましょう!
自慢のできるサイズになって自分にヒットするよう良く言い聞かせてね!
 11月16日
先週は水曜日の閉店後にT社のM氏と飲みに行き翌日の釣行は中止になった・・・
そして16日、今回はレジディで最後の勝負を・・・・・・と出船!水温13.4℃
深良~亀ヶ崎~立岩~プリンス~成蹊と周り・・・・
何か違う・・・・・?・・・・・コペリ・・・三ツ石・・・あれ?・・・アレ?・・・
あh~れ~エッ?・・・・エレキが・・・・動かない・・・・・回った~・・・けど・・
すぐ止まった~・・・・・?・・・・やばい・・・・・!
とりあえず白浜へ・・・・エンジンを切って惰性で・・・・・いないな・・・・・・
と思ったら・・・・・居った~・・・・けど・・・止まれない・・
あ~・・・・デカ・・イ・・・・・・ダメだ~・・・移動!
やまびこへTEL・・・・・バッテリー1ケ貸して!・・・・いったん戻りバッテリーを
積み・・・・テスト・・・ブウ~ン!よし!
回った!出発!百貫から・・・レジディをちょっと潜らせて引いて見ると・・・・・!意外と
良い感じ!これでしばらく続けると・・・・うっお~!
横からデカバスが飛び出してきた・・・・斜め後ろから横目で確認するように
平添して・・・・食いつく!・・・か・・・・・あ~・・・・
目の前まで来てしまった・・・・エレキが・・・・動かない・・・・こんな時に・・・・
なんてこった~・・・・その後、エンジンで向きを変えやって見たが・・・・・
エレキ焼きついたか?・・・・・ダメだ・・・・・・
帰ろう!・・・・・・・・釣れぬまま帰ることにした。
帰宅後、モーターを分解して見ると・・・・・少々焼け気味・・・・
ブラシを押すバネが・・・・縮んだままになっていた・・・・・?
バネが熱で熔けそうになり固まってしまったようだ・・・・
中をグリスアップして使えそうなバネを探しにホームセンターへ・・・
買ってきたのは強さが違いコイルを切って調整してはめ込んだ・・・・
とりあえず修理完了!
次は大丈夫かな・・・・・・
 12月8日リヴァースポット早戸川
年末ともなると雑用が多くなり思うように釣行出来なくなって来た・・・・・
本日夜は忘年会の為、もしもを考え箱根へ行くのは見合わせた・・・・
群馬から上州連合隊長が忘年会に参加する!
と連絡があり、それならばと早戸川へAM10:00までと言う事で一緒に行く事になった。
群馬より神奈川の方が南に位置しているので暖かい・・・?・・・と思って来た隊長だが
・・・・早戸川に近づくにつれて
気温が落ちて行く・・・・早戸川付近は神奈川チベットみたいな所だから!
と説明して車の温度計を見ると・・・・・・・
0度・・・・到着した時には・・・・・-2度になっていた。
早速券を買って開始!
今日は、イベントでもあるの?
何故?と聞くと・・・・

平日なのに朝一からこんなに人がいる!・・・・・と言っていた。
ココは平日でもそれなりに人が来るんだ!と説明した。
初の早戸川に色々試す隊長であった・・・・・
私も開始!最初は・・・・・9cmラパラで釣らなくては行けない!
しばらく投げたが・・・・反応がイマイチ!・・・・・・・ココで止めては行けない!
クエ!クエ!開始!・・・・・・・・・・食えっ!・・・・・・食えっ!・・・・・クエッ!
・・・・・・・おっ?・・・追う奴が現れたぞ・・・・
あっ~・・・・帰った・・・・・めげずに続ける!・クエッ!・・・・・クエッ!
・・・・・クエッ!・・・・・クエッ!・・・・ゴンッ!来た!
ココへカーソルを合わせてください!


・・・よ~し!これで一安心・・・・?・・・・思ったよりも大きいか・・・?
・・・・ガボッ!・・・ドボッ!ドボッ!ドボッボ・ボ・ボ・ボ・ボ・ボ・ボ・ドボッ!
グニィ!・・・グニュ!・・・・ドバッ!
・・・ドドドドド!一匹目から引いてくれるぜ!なんて独り言を言ってしまった。
・・・・50cm程の♂のブラウンだった!
これで くろかわ虫のNEWカラー(プレデターRG)がテストできる!
しかし・・・もう一匹位は・・・・・・食えっ!・・・・・クエッ!・・・・クエッ!
・・・・・クエッ!・・・・ゴンッ!来た!
おっ!今度はアメマスこれもいいサイズ!
それではコイツをキャスト!
くろかわ虫NEWカラープレデターRGだ!
どの位に見えるか・・・・良し!・・・・・・ただ引き・・・・トゥイッチ!
・・・・パニックダンス!・・・・・置くと・・・・ズル引き・・・
今日はどれが・・・・・おっ!・・・追った・・・・速度が合わないか・・・・・
これ位が良いかな?・・・・・パクッ!・・あっ~
合わない・・・・パクッ!・・あっ~・・・・パクッ!クンッ・・・またも・・・・・
あっ~・・・・行け!・・・食え!・・グンッ!よしっ!
ココへカーソルを合わせてください!


ドバッ!ドバッ!グイグイグイ~!・・・・・ドバッ!ドバッ!
よ~し!よしよし!
プレデターRG一匹目ヒット!こいつも良いファイトをしてくれるぞ!
イワナか?・・・・・・

写真を撮って・・・・・バレルナヨ~・・・・・
上がって来たのは・・・いいサイズの
アメマスでした。

そしてその後も、アメマスが釣れてしまう・・・・
ニジマス
が釣れない・・・・?・・・・・
ヒット!・・・今度は・・・・・・・
遂にやりました!レインボーがヒットです!
ア~良かった・・・・一時はどうなる事かと・・・・・フ~ッ!
一匹釣れればこっちのもので、その後はパカパカと
釣れてしまいました!
その後、隊長は?・・・・置き釣りにハマッテイルようでした。
クエクエの次はくろかわ虫の使い方を!
と言う事で、泳がして釣る練習をする事に。
あそこへ投げて、このコースを引いて来ると・・・・ほらヒット!
やって見て!・・・・見ていると何故か?・・・・浮いている・・・・?
くろかわ虫2を使っているが・・・・?・・・早いのか?・・・・・
フックを逆に付けて使っていたのでした。
フックの位置を付け替えて再チャレンジ!
そこで・・・・追った!・・・帰りそうで・・・振り返って・・・・もう一度・・・・
食った!よしヒット!
リヴァースポット早戸川に来て更に

釣れるようになった隊長でした!
そして私も場所を変えて、くろかわ虫2プレデターRG)をキャスト!
すぐにヒット!・・・シルバーサーモンでした!
その後も、
レインボー

釣れ続きました。
良かった!
今日はインビンシブルでまだ釣れない!

おかしい?最後にニルスマスターインビンシブル
で釣ろう!あそこの奴を狙って・・・・・・・
よし追った・・・・・・・
よ~しヒット!
釣れ出すと簡単?

最後にアメマスを2匹釣って時間は?

AM10:01もう帰る時間だ!撤収!
<本日のタックル>

ロッドカキプロ70
リール:ステラ2500
ルアーラパラF9,くろかわ虫2
     インビンシブルDR5
つぎへ!
トップへ ウッドベイト プレデター垣内の
レイクトローリング入門
プレデター垣内の
釣り日誌
ショッピング
    著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。
        Predater Kakiuchi
(C)200107 ProShop Marin
Produced by Predater Kakiuchi