芦ノ湖ブラウントラウト・ヒメマス・レインボートラウト相模湾シーラ本かつお2009年10月

 2009年10月1日 芦ノ湖レイクトローリング釣行)
先週は、年に一度?の妻孝行をしてました。
今週は、I さんよりレイクトローリングを教えて欲しいと言われ、芦ノ湖へ釣行する事になった。
タックルを揃えて以来・・・悩んでまだ一度もやっていなかったらしい・・・・

10月より6時出船と言う事で、AM5:30到着!
前日の雨も、私達二人の普段の行いが良いようで・・雨は上がって・・・風も弱く・・・・
釣り易い天気になって行く様だ・・・。

本日の芦ノ湖、雨が上がったばかりで、まだ雲?霧?が・・・
何を使うか悩んでいた I さん・・・ウッドベイト持っているんだから使いなよ!と、言うと・・
根掛りしないですか?
大丈夫!今日は中層狙いだから!私が引っ掛からない様に操船するから・・
釣れた方が良いでしょう・・・・そうですね!と使う事に・・・
AM6:20出船!
今日は穏やかでチョット雲って暑くもなく非常に良い・・・・
まずラインを出す!
えっ・・もうですか?そう・・・
最初は抵抗がないので手で送り出し・・・・バックラッシュしない様にスプールをサミングしながら
2色位出したら・・・船の速度を上げるから・・・そのままフリーにして・・・・ブイ~ン・・・
シュルシュルシュル・・・・・まずは8色・・・・色の境目が水面になるように出して・・・
出したらメカニカルブレーキをキュッと絞めて・・・ラチェットはONにして・・・
クラッチをOFF!
これで力のある奴が掛れば・・・ジー・・と音が出る!
湖尻湾から出て南へ・・・・
ほら・・・魚探に魚が・・・90ヤードに変更!
しばらくすると・・・私のロッドが・・・ギュインッ!来た!
上がって来たのは・・・・・
WB8SD銀箔ワカサギを喰わえて上がって来たのは・・・
ヒメマスでした~!

そっちも90ヤードに変えてみて!
そして・・・しばらくすると・・・
ジジ・・来た!
Iさん初ヒット!
どの位で巻けば良いのか・・・?
初めてで・・・緊張してよく解らない・・・
そのまま巻いて!一定の重さを感じたまま・・・
あと50ヤード・・・30・・・・20・・10・・・あと20m・・・おっ・・・チョットでかい?・・・
ネットを用意・・・サクラか?・・・45cmは有る・・・上がって来たのは・・・・
なんと~!・・・・
45cmの丸々太った・・・・ウグイでした~!
写真を撮ろうと思ったら・・・・なんと~!
電池が無くなった~!
そうだ!携帯で・・・・なんと~!携帯の電池も少ない~!
しばらく対処方法や、ヒットした時・・・こんな当たりが来る!と話していた・・・
・・?魚探に・・・14mに魚影・・・・70ヤードに変更・・・・
ジ~・・・・と、ラインを引き出すような当たりだと気持ちが良いのだが・・・・
と話していると・・・ジ・?・・・ジジジジジジジィ~・・・・・きた~・・。・・
これは・・・・私のロッドが曲がり・・・ラインが引き出されて行く・・・・・
お~・・・引いている・・・これは・・・ヒメじゃない!
あと40・・・・30・・・お~・・引く・・・・20・・10・・・リーダー・・・引く引く・・・
上がって来たのは・・・・

レインボートラウトでした!
良く引いてくれました!
背中の色が薄い・・透けた様な・・・グレーと言う感じのギンピカなニジマスでした。
イケスに入れて回復したのでリリースしました。
そして湖中央を速度を上げてチェックして行くが・・・あまり良い影は映らず・・・
百貫から箒の鼻・・・白浜へ・・・魚影は映るが・・・ヒットしない・・・・?・・・・
3回通して当たらないので移動!三石から成蹊沖・・・龍宮殿・・・プリンス・・・と
走って行くと・・・?・・・・これは・・・と言う群れが・・・・ここ・・・全部・・・100ヤード出しちゃって!
そして・・・クイーンッ!来た!Iさんへ待望の当たり・・・慎重に・・・・止めないで!
そのまま・・・30・・20・・・10・・・・リーダー20m・・・上がって来たのは・・・よし・・・居る!
それ以上巻かないで・・・上げちゃって・・よっし!やった~!
遂にヒメマスを釣りました~!
やはり嬉しい・・・ちょっとニヤケてま~ス!
携帯で撮れるだけ撮ろう・・・・
私はWB6SD銀箔ワカサギハラオレに変更!
そして・・・・ジッ・・・来た!
上がって来たのは・・・

ハイ!ヒメマス~!
朝はジャンバーを着ないと寒いくらいだったが・・・太陽が出て来た。
 こんんなに・・いい天気~!
携帯でも意外と良い写真・・・
次はWB6CDT銀箔ワカサギにして・・・
クインッ・・・きた・・・が・・・乗らなかった・・・・?・・・・
しばらく走り・・・・グイッ・・・今度こそ・・・・
釣れました~!ヒメマス!

その後・・・Iさんは
ウッドベイトじゃないルアーを流していたが・・・当たらないのでウッドベイト戻した。
すると・・・・・・グインッ!・・・来た!
小ザクラまたしても・・・次はヒメマス!
と・・・Iさんばっかり釣れて行くのでした~!
そしてIさんにも遂に・・・・
ジジジジジ・・・・・!きた~!
これは・・・・今までと違う!・・・引く引く・・・・重い・・・・
そして上がって来たのは・・・・48cmのレインボートラウトでした~!
電池がなくなり写真が撮れませ~ン・・・
その後ヒメマスを二人で追加して・・・
もういい時間になってのでPM2:30終了!
一人じゃ色々な事が解らなかった・・・釣れて楽しい!
良かった良かった・・・
お土産のヒメマスを持って帰宅したのでした~!

<本日のレイクトローリングタックル>
ロッドCLVカスタムレイクトローリングロッド×2
リールABU9000CL×2
ラインレッドコアライン18LB+ナイロンリーダー3.5号+2号
ルアーウッドベイト WB6CDT(銀箔ワカサギ)/WB8SD(銀箔ワカサギ)
魚探:SONIX(GPS付き魚探120KHZ)
ロッドホルダー:ロッドホルダー87(マリンバージョン)


 2009年10月15日 芦ノ湖バス・・?レイクトローリング・・?・・ミノーイング・・?・・釣行)
昨夜は徹夜で・・・悩める事が多過ぎ・・・・
昨夜の雷雨で、行くの止めようかな・・・・と、思ったが・・・
これだけ雨が降れば・・・・水が流れて・・・・そこには、巨大トラウトが・・・・
ムフフ・・・釣れちゃうかも・・・と、思うと行きたくなる・・・釣り人でした・・・。
そして、
眠い目を擦りながら東名高速を走る・・・が、集中工事で・・・車線規制・・・・
注意!
AM5:30芦ノ湖到着!
まだ暗い・・・
車中で朝食のおにぎりとパンを食べ・・・
さて・・荷物を降ろすか・・・・・
本日はフットコンエレキセット(キャスティング用)と、レイクトローリングセット
準備には倍の時間が・・・
セットが終わった頃には、他の船はしばらく前に出ていた・・・・

 本日の芦ノ湖・・・・穏やか~・・・もう雨は降らないか・・・


まずは、観光船桟橋をチェック・・・反応無し・・・岸辺も近づいて目視・・・・
居ない・・・水温18.2℃移動!
亀ヶ崎・・・・反応無し・・・・移動!・・・・プリンスへ・・・到着!
岸辺にワカサギが・・・しかし・・・追われている様子も無く・・・
当然反応無し・・・移動・・・庭石へ!
養魚所前へ流して行く・・・水温18.2℃・・・
オカッパリフライマン・・・
養魚所から流れ出る水に集まって来た魚を狙っているのか?見た所・・釣れていない。
立ち込みルアーマン・・・・沖へ向かって投げているが・・・・
私が来る前には釣れているのか・・・・?・・・・
反応無し・・移動・・・成蹊へ・・・
しかし・・・ココも反応無し!こんな時は、大島へ移動!!
水温18.2℃・・・ここも・・・・・反応無し・・小島へ移動・・・
元箱根側にワカサギ船が6艘・・・
コペリの鼻から・・・ついでなのでこのまま中へ・・・・
岸側に若さ後は居たが・・・バスは居ない・・・・
観光船桟橋までやって無反応・・・水温18.2℃・・・・移動!
三ツ石は、飛ばして白浜へ・・・
岸側にワカサギは居るが・・・
掛け上がりから岸辺まで・・・・居ない・・・たまに見えるのは・・・巨鯉・・・・・・
桟橋でバスを1匹確認・・・ココまで来たら最後まで・・・
?・・・・水中に・・何やら動く物体・・・
コイツは・・・・かめ!・・・・甲羅20cmはある・・・・・
写真撮って・・・・今日は・・・この写真で終わりか・・・?・・水温18.2℃・・・・やばい・・・
釣れる気がしない・・・・
・・・?・・・・そうだ!・・・・
水中に石が・・・これをマリンオリジナルセッティング

偏光グラスで見ると・・・・・・・・・・・
       こうなります!
            ↓

プレデター垣内の見ている状態です!
私の偏光グラスを通して写しました。
プロショップマリンオリジナルセッティング偏光グラス!
レンズはタレックスのイーズグリーンを使用しています。
現在のお勧めは!
EMPORIO ARMANI(9332F-EZ)なんか、いいんじゃないですか!
端までチェックしたが・・・反応無し・・・・
次の小ワンドまでチェック・・・反応無し・・・・釣れる気がしない・・・
AM8:30 トローリングに変更!
2本出して・・・・おっ・・・これは・・・良い反応が魚探に映し出された。

が・・・当たり無し・・・その後、魚影は映るが・・・なぜ釣れない・・・・?・・・・?
2時間走り回り・・・なぜ釣れない・・・・?・・・釣れないと余計な事を考えてしまう。
また思い出さなくて良い事を・・・・少し風が吹いて来た・・・だめだ・・・
巻き上げよう・・・上げてみると・・・・なんと~!
浮遊していた草が付いていた・・・・これでは・・・釣れる訳が無い・・・
もう一本も上げ・・・キャスティングする事に・・・ミノーイングだ~!
箒の鼻から清水滝・・・・ワカサギは居るのだが・・・水温18.2℃・・・
途中・・・バス一匹確認・・・
百貫の鼻までチェック・・・水温18.2℃・・・反応無し・・・ブラウンが出そうな感じ・・・・
移動!
走りなが湖中を確認して行く。
15~20m前後に反応は出るが・・・あまりまとまっていないのでパス・・・
芦ノ湖ブラウントラウト記録を探して・・・・
立岩まで来た・・・エンジンストップ・・・エレキを降ろし・・・キャスト開始!
駆け上がり付近をチェックして行く・・・水温18.5℃
諦めちゃいけない!何かが起きそうな・・・
岸側も・・・キャスト!
ビシュッ!・・・パチャッ・・着水後スグにキュッと潜らせ・・・ワンアクション!
ギラッ・・・次は2回続けて・・・ギラッギラッ・・・・・良い感じ・・・完璧なのだが・・
ルアーの周りを確認しながら動かして行く・・・しばらく・・・行った所で・・・?・・・
岸際で何かが動いた・・・赤・・いや・・オレンジ・・・金色に輝くオレンジ・・・・?
・・・?・・・40cm台・・・ちょっと細いが・・・狙うか・・・
KAKIPRO.95銀箔(オイカワ♀)をキャスト!・・・
ビシュッ!・・・パチャッ・・着水後スグにキュッと潜らせ・・・ワンアクション!
ビシュッ!ギラッ!・・
ヌッ・・・こっち向いた・・・
なら・・・これでどうだ・・ビシュッ!ビシュッ!・・ギラッ!ギラッ!ピタッ!

ウニュッ~・・・・・バクッ!・・・喰った!一発だ!
グリンッ・・・ウネウネッ・・・ブラウンだ!
よし!写真撮るか・・・ばれるなよ・・・・今、バレる気はしないが・・・・
バレたらやっぱり・・と、思うんだろうな・・・・
ドボッ・・・ドボッ・ドボッ・ドボッ・・・・・?・・・あれ・・・・?
思ったより・・デカイ・・・これは真面目にやらないと・・・
 お~・・・・良いブラウンだ・・・・・・
ウニュニュニュ・・ググググイ~ン・・・・
お~・・・・・やばい・・・船の向きを変えなくては・・・
写真に夢中になってエレキから離れてしまった。
ゆっくり・・・エレキの方へ・・・・
足が届いた・・・・向きを・・・ウイーン・・・・よし・・
こっち向け・・・
   グワワワワワンッ・・・・・
芦ノ湖ブラウントラウト記録では無いだろうが・・・カッコイイ・・・
大きな口を開けてブラウンが暴れている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドバッ・・・ドボッ・・・・ドバババババッ・・・・・・・・・
やばい・・・もう・・・ネット・・・用意・・・・・
入れるぞ・・・・ザバッ!
よし!・・・獲ったぞ~!
お~・・・でかいアゴ!
雄のブラウントラウトだ!
ドタッ・・・バタッ・・・ドタッ・ドタッ・ドタッ・ドタッ・ドタッ・ドタッ・・・・

やまびこへTEL・・・今、ブラウンの年間賞は何センチ?
66cmか・・・AM11:09 ブラウントラウト
KAKIPRO.95銀箔(オイカワ♀)でキャッチ!
そうだ!Sさんへ写メ送ろう・・・
 に!
釣れました~!
諦めなくて良かった!
ドラマは起きますね~!
こんなの釣れちゃうと・・・止められませんな~・・・
ジャぁあそことあそこチェックッしなくちゃ!
お女郎杉・黒石・・立石・・水温18.5℃・・・・移動!
j七里ヶ浜~椿の鼻・・・水温18.5℃・・・・移動!
樹木園から防ケ沢・・・水温18.5℃・・・
途中で2匹・・・赤っぽい奴が追って来た・・・ヒメマスの婚姻色?・・・
40cm位?・・・あ~これが釣れなきゃ60cm以上しか釣れないルアーのままだな・・・
と、思った瞬間・・・逃げた・・・
気持ちを読み取られたか・・・・・・
最後にもう一度、立岩から岩場をチェック・・・もう一匹位居たらラッキー!
水温18.5℃・・・・しかし、そうは上手くはいかない・・・
切りの良い所で・・・PM1:30終了!
桟橋に戻りランカーメジャーを持って来て・・・測ると・・・・なんと・・・・

ブラウントラウト♂65cm・・・ざんね~ん!・・・・・・・
でも・・・いいや・・・いいんじゃない!
道具を片づけ・・・リリースしに再度立岩へ
次は70cmアップになったら掛ってくれよ~!

  <本日のキャスティングタックル>

ミノーイングロッドKAKIPRO76

リールステラ2500

ラインレグロンFW12LB

ルアーKAKIPRO95銀箔(オイカワ♀)
魚探SONIX(GPS付き魚探120KHZ)
偏光グラスタレックスイーズグリーン
(マリンオリジナルセッティングバージョン)

 2009年10月29日 相模湾カツオ・シーラ一本釣り釣行)
本日はTさんより、職場の仲間に一本釣りを体験させたい!との事で一本釣りも得意なMさんとSさんが
一緒に同行した。
穏やかな朝~・・・
天候曇り・・・沖へ向かうと・・・少々波・・・・
台風後で海の中はどうなっているのか・・・・・?
昨日はあまり良くない状態だったらしい・・・
10月後半ともなると、さすがにTシャツ短パンと言うわけにはいかず。
長ズボンに長靴トレーナーに薄手のジャンバーで丁度良かった。
Tさんが連れて来た職場の元気な女性Kさんと、もう一人のNさんは、なんと!
子供の頃にマリンに買いに来ていたらしい・・・。
話してみると、小学生だったらしく今とは違い過ぎ・・・しかし・・・面影が・・・・
走りながら・・・この場所に・・ココをまたいで落ちないように立ってこの竿をこう言う感じで釣る・・・・・。
鳥がまばらに飛んでいる・・・・全体的に散らばっているのか?
そしてポイントへ到着。
散水(船から水を撒き小魚が水面で暴れているように見せる)し、船頭がチャミング(活きイワシを撒く)。
そこへ一本釣りの太い竿でバケを小魚のように動かしてカツオを釣る。

MさんとNさん、Kさんの三人で一本釣り開始。
私とTさん、Sさんはジギングでマグロを狙う事に・・・・
しばらくして・・来たよ~!カツオ来てるよ~!と、Mさんが・・・
ポツポツ上がり出した。
ドンッ・・・バタバタバタタタタ・・・
良し・・・・この下に巨大マグロが・・・と、ジギング組み3人は狙っていた・・・・
深い所で当たりが無いので上を引いて見ると・・・・シュッ・・・うぉ・・・・カツオが・・・・
ガッ・・・あ・・・掛らない・・・・・ガッ・・・あ・・・ガツッ・・・・良しヒット!・・・?
引き方が・・・違うぞ・・・・・?・・・・
上がって来たのは・・・・・・・シーラでした・・・。
そして振り返ると・・・・Sさんファイト中!
上がって来たのは・・・・
あははは・・・・小シーラでした。
その頃前の一本釣りチームは・・・・だんだんとなれて来て・・・カツオが掛るようになって来ました。
バタタタタタタ・・・・・
そして私達3人は・・・・シーラの猛攻に・・・・
七星をただ巻き・・・・釣れないかな・・・と、思ったら・・・ビシュッ・・・・あ~・・・カツオだった・・・・
よ~し・・・と続けると・・・Sさん!どう?
は~い!ガンガン来るんですけど・・・・
 これです!
やはりシーラの猛攻にあっていた・・・
重めのジグでチョット外した場所へキャストして上で喰われないように沈めて・・・・
しかし・・・下では当たらず・・・・シャクリながら上げて来ると・・・・ガツッ!
シーラがヒットしてしまいます。
一本釣りもシーラが掛ってしまい・・・シーラだらけに・・・・
気が付くと・・・・船にイワシが着いてしまっているのです。
船に隠れるようにイワシの群れが・・・
それでシーラ達が集まって来ているのです。
途中では、イワシ漁に・・・・
慣れてくると楽しくなって・・・・
ザバッ!うおっ重い・・・ザザザ・・

丁度七星とピッタリ同じサイズでした。七星釣れる訳ですね!
途中予報とは違い雨が降りましたが・・・・みんな止められず・・・
マグロ~!と言いつつキャスト!
ヒット!
なになに・・・デカイ?ギュイ~ン・・・
とりゃ~・・・

上がって来たのは・・・・・やはり・・・
シーラ君でした!
気が付くと・・・・こんな時間・・・・
もうシーラしか釣れない・・・と言う事で移動して行くが・・・
その後は、見つかるのも・・・やはりシーラのみ・・・・
お土産は捕れたし・・・・帰港。
本日はルアーではカツオ・マグロは釣れませんでした~!
Sさんの密着取材のような感じになってしまいました~!
今年の太平洋は、これで終了。
さあ・・・来週は・・・

トップへ ウッドベイト プレデター垣内
レイクトローリング入門
プレデター垣内
釣り日誌
ショッピング
    著作権はプロショップマリンが所有しています。無断の改変・転載は禁じます。
                Predater Kakiuchi
(C)200107 ProShop Marin
Produced by Predater Kakiuchi